キーエンスやプルデンシャルの手法に加え、
10,000件の商談と10,000人の営業パーソンとの
関わりから培った膨大な営業ノウハウを体系化した
営業教育サービス

こんな課題ありませんか?

メンバーの場合

正解がわからない
営業活動

  • OJT以外の営業教育がない
  • 実践的な研修が受けられていない
  • 上司によって指導力にバラつきがある

マネージャーの場合

正解がわからない
指導・育成

  • 経験や勘、思いつきで指導している
  • 指導に十分な時間を充てられない
  • 繰り返し同じ指導をすることが億劫

会社の場合

適切な営業教育が
わからない

  • 営業教育のカリキュラムがない
  • 一人前になるまでのステップが不明確
  • 営業パーソンが思うように育たない

貴社が抱える営業の課題を

Sales Naviが解決します!

売れない営業を減らし、
営業組織の生産性を高めます

Sales Naviのメソッド

営業成果をあげるようになるまでの4ステップ

何も知らないところからできるようになり、成果をあげ続けるには、4つのステップを順番に踏んでいくことが重要です。

型づくりこそ営業組織の強さの源泉

営業の原理原則は、業界や商品に関わらず共通です。その原理原則を理解し身につけることが、営業パーソンとしての確固たる「型」を築く鍵となります。

メソッドの根拠

「知る」「わかる」「やってみる」「できる」の4ステップに則った教育

キーエンス

KEYENCE

キーエンスではまず商品理解の教育に始まり、毎日の小テストで知識の定着を図ります。
また、商品ごとに「ベストデモ」と呼ばれる説明の型があり、ロープレ大会でその実践を推進しています。

プルデンシャル

Prudential

プルデンシャルにはハイパフォーマーの営業ノウハウを形式知化した「ブルーブック」があり、日々の音読により知識の定着を図ります。
また、商談を適切に進めるためのトークスクリプトがあり、ロープレ試験に合格することで営業デビューできる仕組みが整備されています。

リクルート

RECRUIT

リクルートの営業虎の巻、職種辞典には営業に必要な知識およびスキルが収まっています。
より実践的な内容として3C分析を行うめがね研修、それらを経て行なわれるロープレ大会やTELアポ大会といった取り組みで営業力の向上を図っていました。

営業で成果をあげるために必要な4つの要素×4つのステップ

4つの要素ごとにステップを踏んで教育を行っていくことが大事です。どのような順序で具体的に何を学習すべきなのか、道しるべを示します。

サービス

研修とコンサルティングを通じて、幅広い分野で
営業組織を強化・支援します

研修とコンサルティングを通じて、幅広い分野で営業組織を強化・支援します

Service 01

営業研修

営業の4つの要素をステップに則って教育します。eラーニングによる「インプット」とワークショップによる「アウトプット」を組み合わせた『ブレンディッドラーニング』といわれる新しい営業研修スタイルで、従来にない高い学習定着を図ります。

Service 02

営業
コンサルティング

ハイパフォーマーの暗黙知になっている営業ノウハウを形式知化し、その会社に合った最適な型をつくります。

キーエンス×プルデンシャルから導かれた
新しい「営業の教科書」として発売中!

売れる組織 売れる営業

2社でトップの実績を残し、営業のプロとして起業した代表 田中大貴による新しい「営業の教科書」。
誰よりも”営業”に向き合ってきたからこそ書けた、営業本の決定版。
売れる組織、売れる営業がやっていることを体系化。

資料請求・お問い合わせはこちら

まずは営業教育や営業成果のバラつきに関するお悩みや困っていることなど、お気軽にお聞かせください。

まずは営業教育や営業成果のバラつきに関するお悩みや困っていることなど、お気軽にお聞かせください。

導入事例

様々な企業にご利用いただいています

属人化を解消し
営業生産性が向上

株式会社ミツカルは営業の属人化による売上の不安定さに課題を抱えていました。Sales Naviの営業研修を導入し、営業の標準化と育成体制を確立。商談フェーズ管理を導入し、成約率は新人でも10%から20~30%へ向上。さらに、KPI管理や営業のマインドセットを統一し、未経験者でも成果を出せる組織へ変革。トップ営業頼みの体制から、チーム全体で成果を上げる営業組織の構築に成功しました。

「背中を見て学ぶ」スタイルから
体系的な営業教育へ

日本海ガス株式会社は営業成果のばらつきに課題を抱え、営業スキルの標準化を目指してSales Naviの営業研修を導入。従来の「先輩の背中を見て学ぶ」スタイルから脱却し、体系的な営業教育を実施しました。研修ではヒアリングのフレームワークを活用したロープレを取り入れ、若手メンバーも積極的に参加。結果、提案件数や訪問件数が増加し、契約件数も前年比で10~15%増加。営業メンバーの自信向上や組織全体の底上げにもつながり、今後はさらなる定着を目指しています。

資料請求・お問い合わせ
はこちら

まずは営業教育や営業成果のバラつきに関するお悩みや困っていることなど、
お気軽にお聞かせください。